システム導入の進め方
- 建志 河西
- 3月19日
- 読了時間: 1分
以前、小規模のお客様でシステムの説明をさせていただいた際、
マスタという言葉がわかっていただけなく
まずは、出荷管理を一覧形式ではなく、カレンダ形式で行いたいというニーズで
ノーコードツールを使い、構築を行った。
すると、図番で話す方と、管理番号で話す方がいて、事務方で図面出力するのも
苦労されていた。
そこで図面管理のアプリを作成し、最新図面のPDFファイルを紐づけ、
その上で、受注(出荷予定)情報と紐づけすることで簡単に図面出力がしやすく
なった。
さらには、不良情報や、日々の生産実績情報を図面管理アプリ側からでも確認
できるようにし、探す作業もしやすくなってきております。
システム構築の方法にアジャイルやウォーターフォールといった方法がありますが
ノーコードであれば、お客様に見せられるものが構築でき、要望が汲み取りやすい
ということがわかった。
結果として、お客様も得意先から「だいぶ良くなったね」との話をもらったと
おっしゃられていたとのことでした。
良かった、良くなったと言われるお客様を増やしていきたい。
Comments